自転車で大阪城へ
桜がきれいだと言うので大阪城へ。
車で行ってもおもしろくないので自転車で行く。
箕面の自宅から大阪市内までのサイクリングは初めてのチャレンジ。
それにしても、道路と言うものは車と、歩行者のためのものだと言うことがはっきりわかった。
とにかく走りにくい。
神崎川や淀川を渡るのは難しい。
自転車を担いで階段を上ったり、500mも離れた小さな橋を渡るために移動したり。
そんなことをしたり解体中のビルを見たりしながらひたすら南下。
車での移動と違って街の風景がよく見える。
ようやく市内までたどり着き、せっかくなので大阪天満宮にお参り。
合格したんだろうな、と思われる子供達がお礼参りに来ていた。
大川では水陸両用車がリバークルーズ中。
緑の旅客自動車用ナンバープレートが見えますでしょうか?
今日はいろんなクルーズ船が集結している。
で、自宅から約2時間半で大阪城に到着。
観光客が大集合していた。
海外からのお客さんも多い。
桜は見飽きないです。
みんな桜が大好きなんだ、と改めて思う。
やっと春が来たと言う開放感。
365日のうちわずか10日間ほどだけ輝く生態が共感を呼ぶのか?
この日の走行距離は約50km。
お弁当や休憩を含め7時間半の行程でした。
変速ギア無しのママチャリにしてはよく頑張りました。
日焼けでひりひりします。