走行充電
【ご使用方法】
エンジンを掛けると自動的に充電が開始されます。

電源ボタンを押しページボタンを押すと充電状態が表示されます。
<豆知識>
エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考えください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

走行充電器は、エンジンのON/OFFではなく、メインバッテリーの電圧で充電を制御しています。そのため、次のような状態になることがあります。
- エンジンを切っていても充電が始まることがあります
- 例えば、外部充電器などでメインバッテリーを充電し、電圧が13.2V以上になると、エンジンをかけていなくても走行充電器が充電を開始することがあります。
- エンジンを切った後も充電が続くことがあります
- 走行中に充電を開始し、メインバッテリーの電圧が12.7Vを下回るまでは、エンジンを停止した後もバッテリーモニターが点灯し充電が継続することがあります。
< メインバッテリーを充電する場合の注意>
ご自宅などで外部の充電器(AC充電器など)を使って車のメインバッテリーを充電する際は、走行充電器の配線を必ず切り離してください。
【標準搭載車種】
【オプション搭載車種】
【 Q & A 】
~