サイドオーニング(ドメティック)

<ご使用方法>  

 クランクハンドルをハンドルフックに引っ掛けてクランクハンドルを回し、テントを張り出します。

 写真の赤い矢印方向に押して、脚を出し、両脚を立てます。

脚のロックをして固定してください。

収納するときは、張り出す時に行った手順の逆を行い収納してください。

●オーニング使用中はテントに傾斜をつけて、雨水がたまらないようにしてください。雨水がたまった場合、水の重みでテントが破損する可能性があります。                           ●地面が軟弱でペグが使用できない時は、ロープ等でタイヤなどのしっかりしたものに縛り付けてください。突風などが吹いた時にテントが風で舞い上がる可能性があります。                   ●オーニングは強風時や降雪時には使用しないでください。テントが風を受けて破損する可能性があります。

<豆知識>

公共の駐車場ではサイドオーニングは使用できません。キャンプ場内など安心できるエリアでご利用ください。

外部収納庫

リアとサイドの2か所の扉からアクセスできます。            <ご使用方法>          キーを差し込みキーシリンダーを左へ90度回転させると黒いハンドルが出てきます。黒いハンドルを左へ180度回転させます。扉を開けます。扉をストッパーで固定します。ロックする際は、鍵穴を縦の状態にしてハンドルを押し込むだけでロックができます。

<YOUTUBE動画はこちら>

<注意事項>                                    扉を閉める際は、ストッパーを外すことを忘れないでください。             ロックする際、黒いハンドルを押し込んでもロックされない場合、鍵穴が横になっています。鍵穴が縦であることを確認して黒いハンドルを押し込んでください。

走行前に外部収納庫がロックされていることを確認してください。                扉に指を挟まないようにご注意ください。                           外部収納庫に積載する荷物は、片方に偏らないように積載してください。

床下収納庫

<目的>                                           濡れた道具や生ごみなどを入れるスペースとしてご利用ください。                 <ご使用方法>                                       ①キーを差し込みキーシリンダーを左へ90度回転させると黒いハンドルが出てきます。       ②黒いハンドルを左へ180度回転させます。                           ③扉を開けます。                                      ④扉をストッパーで固定します。                               ⑤ロックする際は、鍵穴を縦の状態にしてハンドルを押し込むだけでロックができます。

 

床下収納庫は左右に設置されています。

<注意事項>                                    扉を閉める際は、ストッパーを外すことを忘れないでください。                 ロックする際、黒いハンドルを押し込んでもロックされない場合、鍵穴が横になっています。鍵穴が縦であることを確認して黒いハンドルを押し込んでください。                   防水機能はありません。

走行前に床下収納庫がロックされていることを確認してください。                扉に指を挟まないようにご注意ください。                           床下収納庫に積載する荷物は、片方に偏らないように積載してください。

エントランスドア

<特長>                          イージークローザー機能が付いているため、静かに閉めることができます。

ブラインドと網戸が装備されています。

<使用方法>

<エントランスドアの内側のロックの方法>

UNLOCK:ロックされていない状態

LOCK:ロック状態

<開閉後の固定方法>

ドアキャッチャーに押し込んで固定してください

<注意事項>                                       LOCKの状態でエントランスドアを閉めるとエントランスドアがロックされます。             クルマのキーを車内に置いたままロックしないでください。インロックされます。         風が強い際にはドアキャッチャーからドアが外れる場合があります。ドアを閉めてください。

<チャイルドロックの方法>

UNLOCK:ロックされていない状態

LOCK:ロック状態

<注意事項>

エントランスドアが内側から開かない場合は、チャイルドロックを確認してください。

ドアで指を挟まないようにご注意ください。                          風が強いときは、エントランスドアを開けたままにしないでください。              イージークローザーが作動している時にドア操作を行うと故障の原因となります。

エレベーティングルーフ

<ご使用方法>

1.フロントテントにある4か所のホックを外し、正面の2つのハンドルレバーを手前に回します。

 

2.ハンドルレバーを持って、テントを上へ持ち上げてください。

   

3.ベッド展開時にじゃまにならないように2か所あるロックを手前へ倒します。

ルーフの閉じ方

ルーフを閉じるときは板を折りたたまないでください。

フックを立てます。

3.廻りのテントを室内側へ引き込み終えてからルーフを閉じてください。開け方の手順の逆を行います。

4.だぶついているテントを隙間に押し込んでください。

5.テントのホックを留めます。

走行時は必ずフックを用いてルーフが開かない様に固定してください。              もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開き破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。                                    ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないでください。   もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。                                            ルーフベッドボードの一番後ろのボードをセットするときは下に落とさない様、十分気を付けてください。もしも、落下した場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

    

電動ステップ

<特長>                   ドアを開けると自動で電動ステップが出てきます。

ドアを閉めると自動で格納されるため格納忘れによる事故が軽減します。

エントランスドアを開けた状態で電動ステップを格納したい場合は、エントランスドアを入って右側手前のスイッチを押してください。

エントランスドアを開ける際に足元に注意してください。                    電動ステップの耐荷重は150Kgです。故障の原因となりますので、ご注意ください。         ステップが作動している際に人が乗ると故障の原因になります。作動中は乗らないでください。

リアビューカメラ

<目的>         カーナビと接続することで後方の映像が確認できます。

                 

<注意事項>                                        雨天時は映像が見えにくい場合があります。                          

専用機器を使用していますので、交換はお控えください。

                                       映像に不具合が生じた場合は、直ちにご使用を中止してください。

サイドオーニング

<特長>             1.ルーフトップタイプなので車幅を気にせず邪魔になりません。

2.展開サイズ:長さ3.4m×*幅2.5m

<ご使用方法> YOUTUBE動画をご覧ください

YOUTUBE動画はこちら  

オーニング使用中はテントに傾斜をつけて、雨水がたまらないようにしてください。雨水がたまった場合、重みでテントが破損する可能性があります。                              地面が軟弱でペグが使用できない時は、ロープ等でタイヤなどのしっかりしたものに縛りつけてください。突風などが吹いた時にテントが風で舞い上がる可能性があります。                     オーニングは強風時や降雪時には使用しないでください。テントが風を受けて破損する可能性があります。

タイヤサイズと許容荷重及び空気圧

タイヤにはすべて「負荷能力」(一般的には許容荷重という)が定められています。お車に装着されているタイヤが何キロの荷重まで耐えられるかご確認ください。また、その性能を発揮するために必要な空気圧も重要です。車検証に記載された車両重量と照合し、どの程度の荷物を積むことができるのか計算できます。安全のため、燃費向上のため、積載品はできるだけ軽くしてください。

<タイヤ1本あたり何キロまでの荷重に耐えられるかを示しています>

表中の数字の単位は (kg) です。                              空気圧の単位について(100kpa) は (1.00kgf/平方cm) と同じです。               最大負荷能力に対応する空気圧を超えてはいけません。                     許容荷重は速度とも密接な関係があります。法定速度を厳守してください。

<ロードインデックス(LI) について>

タイヤサイズに表記されたロードインデックス (LI) の数字でそのタイヤの負荷能力がわかります。たとえば、195/70R15 106/104L LTの場合、106がシングルタイヤとして使用する場合のLI、104がダブルタイヤとして使用する場合のLIです。

表中、負荷能力の単位は(kg)です。負荷能力は規定の条件下で、そのタイヤに負荷できる能力です。

特にキャブコンの場合、タイヤにかかる負荷が大きく、弊社が考える耐用年数は3年程度です。3年以上経過したタイヤでは溝の有無にかかわらずバーストする危険性があります。3年経過したタイヤは交換してください。走行中に異常な振動に気が付いたらハンドルをしっかり持って路側帯にゆっくり寄せて停車してください。規定の空気圧はタイヤサイズごとに異なります。

エレベーティングルーフ

<ご使用方法>

1.リアテントにある3か所のホックを外します。

2.両端のルーフロックベルトを緩め解除します。

 

3.握りバーを持って、テントを上へ持ち上げてください。

ルーフの閉じ方

1.ルーフを閉じるときは廻りのテントを室内側へ引き込んで下さい。

2.テントを引き込み終えてからルーフを閉じて下さい。

3.左右のルーフロックベルトを締めてロックします。

4.だぶついているテントを隙間に押し込んで下さい。

5.リアテントのホックを留めます。

走行時は必ずルーフロックベルトを用いてルーフが開かない様に固定してください。もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開き破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。                                            ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないでください。もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。                                            ルーフベッドボードの一番後ろのボードをセットするときは下に落とさない様、十分気を付けてください。もしも、落下した場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

エントランスステップ部埋込ボード

<ご使用方法>                                       エントランス部分の枠に沿って埋め込みボードを設置してください。

<注意事項>                                        乗り降りの際は、埋め込みボードを外してください。

耐荷重は80㎏程度を想定しています。強い力を加えると破損する危険性がございます。破損、変形がある場合は、ご使用をお控えください。

埋め込みボード本体は折り畳み式です。折り畳む時に指を挟まないようご注意ください。重量物を乗せると破損する危険性がございます。

UIショックアブゾーバー            UIスタビライザー

異常振動や異常音を感じた場合、日常点検、保守管理において、変形、破損を発見した場合はただちに使用を中止してください。

各部の増し締めを規定トルクで、定期的に行ってください。

サイドオーニング

<ご使用方法>  

1.クランクハンドルをハンドルフックに引っ掛けてクランクハンドルを回し、テントを張り出します。

2.写真の赤い矢印方向に押して、脚を出し、両脚を立てます。

3.脚のロックをして固定してください。

4.収納するときは、張り出す時に行った手順の逆を行い収納してください。

●オーニング使用中はテントに傾斜をつけて、雨水がたまらないようにしてください。雨水がたまった場合、水の重みでテントが破損する可能性があります。                           ●地面が軟弱でペグが使用できない時は、ロープ等でタイヤなどのしっかりしたものに縛り付けてください。突風などが吹いた時にテントが風で舞い上がる可能性があります。                   ●オーニングは強風時や降雪時には使用しないでください。テントが風を受けて破損する可能性があります。

<豆知識>

公共の駐車場ではサイドオーニングは使用できません。キャンプ場内など安心できるエリアでご利用ください。

エレベーティングルーフ

エレベーティングルーフD010101

ルーフのロック

ルーフのロックの解除方法

走行時はルーフ左右に装備されたベルトを用いてルーフを固定してください。

ルーフベッドの跳ね上げ

エレベーティングルーフを開いたときにルーフベッドを跳ね上げておくことができます。 付属のベルトを用いてルーフベッドをエレベーティングルーフにつなぎます

ルーフの閉じ方

ルーフを閉じるときは周りのテントを室内側へ引き込んでください。テントを引き込み終えてからルーフを最後まで閉じてください。 ルーフのロックベルトを締めたあとでだぶついているテントを隙間に押し込んでください。

走行時は必ずルーフ固定ベルトを用いてルーフが開かない様に固定してください。もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開いてルーフが破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。

ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないでください。もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーフベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。

ルーフベッドの一番前のボードをセットするときは下に落とさない様充分に気をつけてください。もしも、落下させた場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

エレベーティングルーフ

エレベーティングルーフD010201

ルーフのロック

走行時はルーフ左右に装備されたベルトを用いてルーフを固定してください。

ルーフのはね上げ

左右ともロックを外して下さい。

ルーフベッドのはね上げ

エレベーティングルーフを開いたときにルーフベッドを跳ね上げておくことができます。付属のベルトを用いてルーフベッドをエレベーティングルーフにつなぎます。

ルーフの閉じ方

ルーフを閉じるときは周りのテントを室内側へ引き込んでください。テントを引き込み終えてからルーフを最後まで閉じてください。 ルーフのロックベルトを締めたあとでだぶついているテントを隙間に押し込んでください。

走行時は必ずルーフ固定ベルトを用いてルーフが開かない様に固定してください。

もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開いてルーフが破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。

ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないでください。

もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーフベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。

ルーフベッドの一番前のボードをセットするときは下に落とさない様充分に気をつけてください。

もしも、落下させた場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

エレベーティングルーフ

エレベーティングルーフD010301

使い方

ルーフのロック

ルーフベッドの跳ね上げ

1.左右ともルーフロックベルトを緩めて下さい。

2.左右とも金具を外して下さい。

3.ルーフを跳ね上げて下さい。

ルーフの閉じ方

1.ルーフを閉じるときは周りのテントを室内側へ引き込んで下さい。

2.テントを引き込み終えてからルーフを閉じて下さい。

3.左右のルーフロックベルトを締めて下さい。

4.だぶついているテントを隙間に押し込んで下さい。

走行時は必ずルーフロックベルトを用いてルーフが開かない様に固定して下さい。もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開いてルーフが破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。

ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないで下さい。もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーフベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。

ルーフベッドの一番後ろのボードをセットするときは下に落とさない様、充分気を付けて下さい。もしも、落下させた場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

エレベーティングルーフ

エレベーティングルーフD010401

ルーフのロック

走行時はルーフ左右に装備されたベルトを用いてルーフを固定して下さい。

ルーフのはね上げ

ボタンを外して左右のベルトを緩めて下さい。

押しながらベルトを緩めて金具を外して下さい。

ルーフベッドのはね上げ

エレベーティングルーフを開いたときにルーフベッドを跳ねあげておくことができます。ダンパーが付いておりますのでそのまま上げて下さい。

ルーフの閉じ方

ルーフを閉じるときは周りのテントを室内側へ引き込んで下さい。テントを引き込み終えてからルーフを最後まで閉じて下さい。ルーフのロックベルトを締めたあとでだぶついているテントを隙間に押し込んで下さい。

走行時は必ずルーフ固定ベルトを用いてルーフが開かないように固定して下さい。もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開いて破損。あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないで下さい。もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーフベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。

エレベーティングルーフ

エレベーティングルーフD010501

使い方

ルーフのロック

ルーフベッドの跳ね上げ

1.ボタンを外して下さい。

2.左右ともルーフロックベルトを緩めてロック金具を外して下さい。

3.ルーフを跳ね上げて下さい。

ルーフの閉じ方

1.ルーフを閉じるときは周りのテントを室内側へ引き込んで下さい。

2.テントを引き込み終えてからルーフを閉じて下さい。

3.左右のルーフロックベルトを締めて下さい。

4.だぶついているテントを隙間に押し込んで下さい。

走行時は必ずルーフロックベルトを用いてルーフが開かない様に固定して下さい。もしも、固定せずに走行した場合、突然ルーフが開いてルーフが破損、あるいは後続車両等に重大な危険性を与える可能性があります。ルーフベッド部分では大人2名が就寝可能ですが、飛び跳ねたり無理な力を加えないで下さい。もしも、飛び跳ねたり無理な力が加わった場合はルーベッドボードが破損し、ケガをする可能性があります。ルーフベッドボードの一番後ろのボードをセットするときは下に落とさない様、十分気を付けて下さい。もしも、落下させて場合はボードが破損したり、あるいは、下にいる人がケガをする可能性があります。

サイドオーニング

サイドオーニングD020101

使い方

①クランクハンドルをハンドルフックに引っ掛けて、クランクハンドルを回し、テントを1メートルほど張り出して下さい。

②赤い部分に入っている脚の先を外側に出して下さい。

③脚のツマミを左に回し、ゆるめて下さい。

④脚を一段引き出して下さい。

⑤脚を出したら高さを調整し、ツマミを右に回して固定して下さい。

⑥クランクハンドルを回し、テントの張り出し幅を調整して下さい。脚を垂直に立てて下さい。オーニングテントが完全に開いたところで、少し巻き戻すとテントをピンと張ることができます。

➆脚の先端部を地面にペグで固定します。

⑧収納するときは、張り出すときに行った手順の逆を行い収納して下さい。赤い印が完全にケースに入るまで閉めて下さい。

オーニング使用中はテントに傾斜をつけて、雨水がたまらないようにして下さい。雨水がたまった場合、

水の重みでテントが破損する可能性があります。

地面が軟弱でペグが使用できないときは、ロープ等によってタイヤなどのしっかりしたものに縛りつけて下さい。

突風などが吹いたときにテントが風で舞い上がる可能性があります。

オーニングは強風時や降雪時には使用しないで下さい。テントが風を受けて破損する可能性があります。

豆知識

公共の駐車場ではサイドオーニングは使用できません。キャンプ場内など安心できるエリアでご利用下さい。

リアラダー

リアラダーD030101

折りたたみ リアラダーご利用に際しての注意点

リアラダーをご利用の前に脚の端部が左右ともに確実に地面に接地していることをご確認ください。

万一、片方が浮き上がっている状態でご利用されますとリアラダーが破損する可能性があります。

各部収納ドアの使い方

各部収納ドアの使い方D050101

使い方

開け方

バゲッジドア用のキーを差し込みます。

キーシリンダーを90度回します。

黒いフタを180度回します。

閉め方

先ほどと逆の手順をします。

最後にキーシリンダーを押し込んで下さい。

豆知識

カギをロックしない状態でドアの開閉ができます。

使い方

キーを差し込んでキーシリンダーを90度回してロックを解除します。

キーを差し込んだままもう一度キーを90度回して元の状態にします。

この状態で黒いフタを180度回すことによってキーを差し込むことなくドアの開閉ができます。

ロックする場合はキーシリンダーを押し込めばキーを指さなくてもロックできます。

アクリルウィンドウ

アクリルウィンドウD070101

使い方

結露を予防するためにウィンドウを少しすかして換気することが出来ます。

少しだけ換気した状態

1.ボタンを押しながらレバーを回す。

2.レバーを溝に入れる。

完全に閉めた状態

1.ボタンを押しながらレバーを回す。

2.レバーを溝の内側に入れる。

走行中は開閉動作を行わないこと

エントランスステップ

エントランスステップD080101

使い方

スイッチを押してエントランスステップを出します。

エントランスステップを出したままACC、エンジンをONにすると運転席横のスイッチパネルLEDが赤く点灯します。エントランスステップが破損する恐れがございますので収納して下さい。

エントランスステップは出しきってからご使用ください。

ステップが破損して、ケガの恐れがあります。