メインスイッチ

【ご使用方法】

スイッチの位置は変更になる場合があります。

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使用しない時はメインスイッチをOFFにしてください。

<豆知識>

微弱な電流                                            電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ                                    電気を使っていてサブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?                                           メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認ください。                           ①バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電してください。②サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認ください。                             ③各電気設備のヒューズが切れていないかご確認ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ルームランプ/ディマーコントロールスイッチ

【ご使用方法】

1.メインスイッチをONにします。

2.ルームランプのスイッチは4つあります。その中からお好きなスイッチを選択しONにします。

【ディマーコントロールスイッチのご使用方法】

メインスイッチをONにします。                                               2.ルームランプのAスイッチをONにします。                                          3.調光スイッチを押してお好みの明るさに調整してください。                                           *ディマーとコントロールスイッチを使ってOFFにした場合、ルームランプAスイッチをONにしても照明が点灯しません。ディマーコントロールスイッチをONにしてライトを点灯させてください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

レノジーバッテリーモニター

1.電源ボタンを押します。                                                 

2.ページアップボタンまたはページダウンボタンを押すと電圧値(V)⇒電流値(A)⇒消費電力(Ah)⇒充電状態(%)と表示が切り替わります。

3. その他の表示について

4.エラーコードについて

5.トラブルシューティング

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

メインスイッチ/ルームランプ

【ご使用方法】

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使用しない時はメインスイッチをOFFにしてください。              次に、ルームランプの各スイッチをONにします。(天井にあります)

リアゲートのスイッチをONにします。

リアゲートのスイッチはメインスイッチとは独立しています。

スイッチの切り忘れにご注意ください

<豆知識>

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ

電気を使っていてサブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認ください。                           ①バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電してください。

②サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認ください。                             ③各電気設備のヒューズが切れていないかご確認ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

外部電源で充電する

外部電源口は後方バンパーに2つあります。右側が充電用、左側(内側)がエアコン用です。

【ご使用方法】

1.外部電源口のキャップを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。

2.接続コードのもう一方の端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。自動的に充電が開始されます。バッテリーが充電されているかバッテリーモニターもしくはバッテリーチェッカーで確認することができます。                    

3.接続コードプラグを取り外す時は接続プラグのリング(赤色の○部分)を左に回しながら引き抜いてください。           

4.外部電源口のキャップを取り付けます。

<豆知識>

室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下としてください。別売のインバーター設備が外部電源自動切替回路付の場合、外部電源とインバーターの両方の電気が接続された時には外部電源が優先されて車両内の電気設備に接続されます。

車内でルームランプなど12Vの電気を使いながら充電することも可能です。ただし、充電量は最大で300W程度ですので、それ以上消費すると充電されません。充電にかかる時間は一概には言えませんがサブバッテリーが1個の場合は約6時間~12時間程度です。2個の場合は、12時間~24時間とお考えください。

作動しない?

●ブレーカーが切れていないかご確認ください。

●サブバッテリー付近で茶色の配線に取り付けられた30Aのヒューズを確認してください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

●2回以上ブレーカーが切れた場合はご使用を中止してください。無理に使い続けると配線類が高温となり最悪の場合は、火災の原因となります。

●走行前に外部電源コードを取り外してください

走行充電

【ご使用方法】

エンジンを掛けると自動的に充電が開始されます。

電源ボタンを押しページボタンを押すと充電状態が表示されます。

<豆知識>

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考えください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

外部電源で充電する 

             外部電源口は右後方部にあります。

【ご使用方法】

  • 外部電源口のキャップを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。
  • 接続コードのもう一方の端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。自動的に充電が開始されます。バッテリーが充電されているかバッテリーモニターもしくはバッテリーチェッカーで確認することができます。                    
  • 接続コードプラグを取り外す時は接続プラグのリング(赤色の○部分)を左に回しながら引き抜いてください。           
  • 外部電源口のキャップを取り付けます。

<豆知識>

室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下としてください。別売のインバーター設備が外部電源自動切替回路付の場合、外部電源とインバーターの両方の電気が接続された時には外部電源が優先されて車両内の電気設備に接続されます。

車内でルームランプなど12Vの電気を使いながら充電することも可能です。ただし、充電量は最大で300W程度ですので、それ以上消費すると充電されません。充電にかかる時間は一概には言えませんがサブバッテリーが1個の場合は約6時間~12時間程度です。2個の場合は、12時間~24時間とお考えください。

作動しない?

●ブレーカーが切れていないかご確認ください。

●サブバッテリー付近で茶色の配線に取り付けられた30Aのヒューズを確認してください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

●2回以上ブレーカーが切れた場合はご使用を中止してください。無理に使い続けると配線類が高温となり最悪の場合は、火災の原因となります。

●走行前に外部電源コードを取り外してください

ソケット(12V)

【ご使用方法】

メインスイッチを ON にします。ソケットの位置は、運転席後部、シンク後部、シンク下にあります。

リアソケットの位置は、後部カウンター端にあります。

<豆知識>

200W程度以下の自動車用電気機器類にご使用ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

コンセント(ソケット)

<ご使用方法>

メインスイッチを ON にします。ソケットは、サイドカウンターの前後と天井の合計5か所あります。

リアソケットの位置は、カウンター後部とカウンター後部の側面にあります。  

天井に2箇所

 

<豆知識>120W程度以下の自動車用電気機器類にご使用ください。

挿絵, 抽象 が含まれている画像  自動的に生成された説明  電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

       

       

        

ソーラーパネル増設

標準装備250W+増設170Wの場合               標準装備250W+増設340Wの場合

  

             

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です

外部出力コンセント

<目的>                    外部床下収納庫内に装備されています。

専用のコンセントを接続すると100Vコンセントが車外でご使用いただけます。

<ご使用方法>                                       ①インバーターを起動させます。                               ②専用のコンセントを赤〇部分に接続します。                         ※外部電源接続時は、インバーターを起動させずにご使用いただけます。

専用の付属コンセントをご使用ください。

<注意事項>                                        車外、室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下にしてください。(レノジー)        800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止させてご使用ください。                           外部電源接続時は車外車内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下にしてください。(ビクトロン)                                             インバーターチャージャーと併用する場合は、2000W以下でご使用ください。

長期間プラグを差し込んだままにしておくと,プラグとコンセントの間に埃がたまり,湿気を帯びるとプラグが突然発火することがあります。                            タコ足配線は定格電流を超え、発火する危険性があります。                   濡れた手で触らないでください。

エンジンを掛けたまま800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類を使用した場合、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系のヒューズが切れる可能性があります。

RENOGY バッテリーモニター

【ご使用方法】

1.電源ボタンを押します。                                                   2.ページアップボタンまたはページダウンボタンを押すと電圧値(V)⇒電流値(A)⇒消費電力(Ah)⇒充電状態(%)と表示が切り替わります。

3.その他の表示について

4.エラーコードについて

5.トラブルシューティング

ホームエアコン搭載モデル

【ご使用方法】エアコン本体の操作については専用の取扱説明書をご覧ください。

1.起動の準備:エアコンの電源には3つの選択肢があります。優先順位は、(1)外部電源を使用、(2)ポータブルバッテリーを使用、(3)サブバッテリーを使用の順番です。                              (1)外部電源を使用:エアコン専用の外部電源が後部リアバンパーにあります(左側)。

①外部電源口のキャップを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。

②接続コードのもう一方の端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。                  

③接続コードプラグを取り外す時は接続プラグのリングを左に回しながら引き抜いてください。           

④外部電源口のキャップを取り付けます。

(2)ポータブルバッテリーを使用

写真の〇印にある専用端子に標準で備付けの専用接続コードを接続してください。(黒色とグレーの2種類ありますが、どちらでもご使用いただけます)

もう一方の端子は、ご用意されたポータブルバッテリーの端子に接続してご利用ください。(取扱いについてはポータブルバッテリーの取扱説明書をご確認ください)

(3)サブバッテリーを使用

インバーターのスイッチをONにします。

(メインスイッチをONにしなくてもエアコンをご利用できます。)

2.リモコンの電源をONにします。

3.エアコンを終了させる場合は、リモコン電源をOFFにします。

  • エンジンを停止してからの使用を想定しております。リモコンの電源をONにする前にはエンジンを停止してご使用ください。アイドリング中や走行充電中も不具合の原因となりますので、ご使用をお控えください。
  • 家庭用エアコンの構造上、傾斜のある場所では車内に水が漏れる場合があります。平坦な場所でご使用ください。水が車内に漏れた場合は、雑巾等でふき取り乾かしてください。
  • 室外機は、車体下部に設置しています。下記の場所を走行する際はご注意ください。           ●雑草が多い●深い水たまり●石やくぼみが多い●未舗装道路●轍の深い雪道●傾斜角度のあるスロープ●駐車場の車止め
  • エアコンを使用する場合は、リモコン操作でご使用ください。
  • 長時間使用される場合は、外部電源でのご使用をお勧めします。家庭用エアコンの消費電力量は1時間当たり約500~700Wです。サブバッテリーの容量が200A(2400Wh)の場合は約3~5時間が目安とお考えください。
  • エアコンの稼働が完全に停止してから、インバーターのスイッチをOFFにする、または、外部電源を取り外してください。
  • 室外機を高圧洗浄機で洗わないでください。
  • 室外機が融雪剤などで汚れた場合は、水で軽く洗ってください。故障の原因となりますので乾燥を十分に行ってください。
  • エアコンの保証期間はご購入後6カ月です。                           10.暖房のご使用はお控えください。(室外機の構造上、水滴が凍結すると故障の原因になるため)     車内備え付けのFFヒーターをご使用ください。

システム電源スイッチ

①タッチパネル起動スイッチ②タッチパネル③インバータースイッチ ④バッテリーモニター(兼システム電源スイッチ)⑤FF床暖房スイッチ⑥FF床暖房室温設定スイッチ⑦温風ヒーター調整ダイヤル(無段階調節)

システム電源スイッチとタッチパネル起動スイッチ

<ご使用方法>

④のモニター画面に表示がない場合は、システムが切れている状態です。その場合は④のシステム電源スイッチ(赤〇)のボタンを5秒以上長押しし、システムをONの状態にします。次に①のタッチパネル起動スイッチをONにし、タッチパネルを起動させます。

<長時間使用しない場合>

長期間ご使用にならない場合は、①のタッチパネル起動スイッチをOFFにします。次に、④のシステム電源スイッチ(赤〇)のボタンを5秒以上長押しし、システムをOFFにします。OFFでも待機電力が発生するため、月に一度バッテリー残量を確認し、必要なら充電してください。

*タッチパネル起動スイッチをOFFにしてもすべての電源をOFFにすることはできません。

*外部充電中またはソーラー充電中には、④のシステム電源スイッチ(赤〇)のボタンを5秒以上長押ししてもシステムをOFFにできません。

電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

タッチパネル

<ご使用方法>

①シーリングライトのON-OFFスイッチ +-で明るさ調整                    ②フロントベッドのON-OFFスイッチ  +-で明るさ調整                    ③アンビエントライトのON-OFFスイッチ+-で明るさ調整                    ④室内温度 ⑤外気温 ⑥ダイネットライトのON-OFFスイッチ                             ⑦ギャレーライト(キッチン設備)のON-OFFスイッチ                     ⑧DCコンセントのON-OFFスイッチ    ⑨USB電源のON-OFFスイッチ              ⑩リアベッドライトのON-OFFスイッチ   ⑪マルチルームランプのON-OFFスイッチ    ⑫MAXFANのON-OFFスイッチ            ⑬冷蔵庫のON-OFFスイッチ      ⑭ポーチライトのON-OFFスイッチ    ⑮予備⑯水ポンプのON-OFFスイッチ         ⑰予備 ⑱設定画面の表示スイッチ      ⑲タッチパネル音のON-OFFスイッチ ⑳清水タンクの水量計             ㉑排水タンクの水量計

<タッチパネルが使えなくなった場合>

タッチパネルに不具合が生じた際に緊急スイッチで各種電源のON-OFFが出来ます。 緊急スイッチは、サードシートの下にあります。

詳細はパワーボックスのページをご覧ください。

                                        電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                         濡れた手で触らないでください。

工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。       タッチパネルを強く押さないでください。画面が破損する恐れがあります。

インバーター(2000W)起動スイッチ

<ご使用方法>                   100Vの電化製品(エアコン、電子レンジ)を使用する際に、電源をONにします。緑が点灯します。インバーター起動時は電力を消費しますので、使用しない時はOFFにしてください。 赤が点灯した場合は、過熱、過負荷などエラー表示を表します。トラブルシューティングを確認してください

<注意事項>                                        ①室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下にしてください。             ②800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止させてご使用ください。

<よくあるトラブル>                                   1500W以上の消費電力を使用した場合、インバーターが停止しブレーカーが落ちる場合があります。 インバーターが停止し、ブレーカーが落ちた場合の対処方は「ブレーカーの位置」のページをご確認ください。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

エンジンを掛けたまま800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類を使用した場合、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系のヒューズが切れる可能性があります。

インバーター使用(1500Wクラス)

【ご使用方法】

1.メインスイッチをONにします。 2.インバータースイッチをONにします。

<豆知識>

室内でお使いになる電気製品は合計で1000W以下としてください。電子レンジなど大きな電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止してください。また、数分以内のご利用が限度です。「エンジンを掛けたままインバーターを使用すればサブバッテリーが上がってしまうのでは?」と考えられるお客様が多いのですが、大きな誤解があります。エンジンに付属しているオルタネーターが発電する電力はエンジンがアイドリング状態ではせいぜい200~300W程度です。電子レンジは小型のものでも1000W近くの電力を消費しますので全く追いつきません。電子レンジなどをお使いの際には走行充電回路に余計な負担を掛けないためにもエンジンを切っておいた方が無難です。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

エンジンを掛けたまま電子レンジなどの大きな電力を必要とする電気機器をご使用になりますと、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系統のヒューズが切れる可能性があります。

メインスイッチ・ルームランプ

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使用しない時はメインスイッチをOFFにしてください。

次に、ルームランプの各スイッチをONにします。

リアゲートのスイッチはメインスイッチとは独立しています。スイッチの切り忘れにご注意ください

<豆知識>

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ

電気を使っていてサブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認ください。                           ①バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電してください。

②サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認ください。                             ③各電気設備のヒューズが切れていないかご確認ください。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ヒューズの位置

<目的>                     定格以上の大電流から電気回路を保護、あるいは加熱や発火といった電気火災事故を防止する電気部品です。

タッチパネルに表示されている電気機器のヒューズです。サードシートの下のパワーボックスの内にあります。

インバーター・バッテリー用ヒューズ       ソーラーパネル・走行充電用ヒューズ     サードシート下に設置しています。      後部ベッド下収納庫の電装BOX内に設置しています。

<注意事項>                                        触らないでください。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       濡れた手で触らないでください。

                                       電気設備によってヒューズが決まっています。                         ヒューズ切れにより、電装設備が使用できないトラブルが発生することがあります。        お客様自身で交換すると、感電のリスクがございますのでお控えください。            トラブルが発生した時は、販売店または専門業者へのご連絡をお願いします。

バッテリーモニター(レノジー)

<ご使用方法>サブバッテリーの残量が確認できます。

                                      

ページアップボタンまたはページダウンボタンを押すと      電圧値(V)⇒消費電流値(A)⇒バッテリー残量(AH)⇒充電状態(%)と表示が切り替わります。

 

<現在の電流値>                                      マイナス表示の場合はバッテリーが消費中です。                        マイナス表示がない場合はバッテリーが充電しています。                    ※消費電力>充電量の場合は、マイナス表示になります。                    ※待機電力を使用しているため、表示がゼロにはなりません。

<注意事項>

システム電源スイッチを5秒以上長押しするとシステムが完全にシャットダウンします。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                        濡れた手で触らないでください。

                                       工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。

外部電源(バンコン用)で充電する

                        外部電源口は右後方部にあります。

【ご使用方法】

1.外部電源口のキャップを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。                            2.接続コードのもう一方の端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。 自動的に充電が開始されます。                                                バッテリーが充電されているかバッテリーモニターもしくはバッテリーチェッカーで確認することができます。                    3.接続コードプラグを取り外す時は接続プラグのリング(赤色の○部分)を左に回しながら引き抜いてください。           4.外部電源口のキャップを取り付けます。

走行前に外部電源コードを取り外してください。

コンセント

<ご使用方法>

メインスイッチを ON にします。ソケットの位置は、サイドカウンターの前後にあります。

ポータブルバッテリーの位置は、サイドカウンターの前側面の下側にあります。

<豆知識>

120W程度以下の自動車用電気機器類にご使用ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ブレーカーの位置

<目的>                      「安心して電気を使うための安全装置」の役割を担っています。 具体的な機能は「車内の電気回路に何らかの異常が起きたときに、その回路に流れる電気を自動的に遮断」すること。 この働きにより、電気の使いすぎや感電・火災などの事故を未然に防ぎます。

サードシートの下に設置してあります。        左側 外部電源コンセント              外部電源コンセント接続時、車内で合計1500W以上の電気機器のご使用は控えてください。           右側 インバーター 15A (レノジー)          インバーター起動時、車内で合計1500W以上の電気機器のご使用は控えてください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。               電気機器の使用限度を超える以外でブレーカーが落ちている時は、漏電の可能性があります。    直ちにご使用を中止してください。

                                   濡れた手で触らないでください。

                                 電気設備によってヒューズが決まっています。

後部カウンターランプ

【ご使用方法】

1.メインスイッチをONにします。                                               2.後部カウンターのスイッチをONにします。

3.後部カンターのランプが点灯します。

後部カウンターランプは、メインスイッチのON・OFFに関係なく、ご使用いただけます。ランプの消し忘れにご注意ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

車載工具

 左:ジャッキ、右:工具一式          ジャッキハンドルレバー(上)          後部ベッド下収納庫にあります。        ホイールナットレンチ(下)

<ご使用方法>

TOYOTAの取扱説明書 P13-42をご参照ください。

メインスイッチ

    メインスイッチ ②タッチパネル ③充放電モニター ④インバーターチャージャー起動スイッチ ⑤FF床暖房スイッチ ⑥FF床暖房室温設定スイッチ ⑦温風ヒーター調整ダイヤル(無段階調節)

                                       

■メインスイッチ                                       <ご使用方法>

①のメインスイッチをONにするとタッチパネル、充放電モニターが立ち上がります。          *メインスイッチをOFFにした場合は、外部充電、ソーラー充電、走行充電はできません。

<長期間使用しない場合>

長期間ご使用にならない場合は、①のメインスイッチとインバーターチャージャーのスイッチ(赤□)をOFFにします。OFFでも待機電力が発生するため、月に一度バッテリー残量を確認し、必要なら充電してください。

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

サブバッテリー(レノジー2400Wh)

Renogy製(ExtraPowerが対象)

<仕様>                         リン酸鉄リチウムイオンバッテリー ヒート機能付き(5℃以下で作動、10℃以上で停止)      容量:1200Wh(100Ah)                   電圧:12.8V 、電圧範囲:10V~14.8V                        サイクル数:約4000回                  使用環境温度範囲 -20℃~50℃                充電環境温度範囲:5℃~50℃

<注意事項>                                        充電時間は下記の表を参考にしてください。

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です

                                       濡れた手で触らないでください。

                                       工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。

充放電モニター

<ご使用方法>

①外部電源からの電力供給量                                 ②インバーターチャージャー                                 外部電源からの充電時とインバーター起動時に□部分の表示が変わります。             外部電源充電時: Bulk(0~80%)、Absorption(81%~100%)、Float(満充電)            インバーター起動時:Inverting(インバーターON)、Assisting(外部電源接続時に1500W以上使用したとき)※あくまで目安の表示になりますので、誤差が生じます。                   ③ホームエアコン、電子レンジ、100Vコンセント等の100V電力消費量               ④サブバッテリーの残量表示 W=充電量、(-表示は消費量) V=バッテリー電圧  A=充電量、(-表示は消費量) アンペア表示                              ⑤冷蔵庫、照明などの使用量表示 W=使用量、(-表示は充電量)                ※走行充電時は、マイナス(-)表示になり、サブバッテリーに充電されます。          ⑥ソーラーパネルの発電量表示

YOUTUBE動画はこちら

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       濡れた手で触らないでください。

工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。       タッチパネルを強く押さないでください。画面が破損する恐れがあります。

パワーボックス

<目的>                  サードシートの下にあります。タッチパネルにトラブルが発生した場合は、緊急スイッチをご使用ください。                 <ご使用方法>               〇がOFFの状態、ⅠがONの状態です。使用したい設備のスイッチを手動で操作し、ご使用ください。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       濡れた手で触らないでください。

                                       緊急用の装置のため、通常時はご使用にならないでください。

インバーターチャージャー起動スイッチ

<ご使用方法>                    100Vの電気機器(エアコン、電子レンジ、100Vコンセント)使用時と外部充電する際にスイッチをONにします。外部充電だけする場合はcharger onlyにしCurrent limitを15に設定してください。            Current limit                    コンセントからの電流を0~15Aに制御しています。    15Aに設定してご使用ください。

<注意事項>

①室内でお使いになる電気機器は合計で2000W以下にしてください。              ②800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止させてご使用ください。                          ③外部充電をする場合、外部電源接続先のコンセントの電圧が低いとサブバッテリーに充電しない可能性があります。Current limitを下げることで消費量を抑えられ、充電することができます。外部電源接続先のコンセントの電圧が低い場合は、エアコンを使用しながらの充電はお控えください。      ④エアコンを外部電源で使用する場合、赤〇のスイッチをcharger Onlyにしてください。次に、Current limitを4以下に設定してください。ブレーカーが落ちるのを防ぐためです。

<よくあるトラブル>

2000W以上の消費電力を使用した場合、インバーターチャージャーが停止しブレーカーが落ちる場合があります。インバーターチャージャーが停止し、ブレーカーが落ちた場合の対処方はブレーカーのページをご確認ください。

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

エンジンを掛けたまま800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類を使用した場合、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系のヒューズが切れる可能性があります。

走行充電システム(レノジー)

走行充電により余った電力をメインバッテリーからサブバッテリーへ送り、サブバッテリーを充電するための機器です。通常、エンジンを始動するとオルタネーターがメインバッテリーのみを充電しますが、走行充電システムを装備するとメインバッテリーだけでなく、サブバッテリーも充電できます。

充電量:480W

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       専用機器を使用していますので、別の走行充電器への交換はお控えください。

インバーターチャージャー

                                       電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。

外部電源口

<目的>                      サブバッテリーに充電する際に使用します。      インバーターを起動させずに、エアコン、電子レンジ、100Vコンセント、冷蔵庫が使用できます。     (リバティ使用の冷蔵庫は12Vと100Vで使用可能です。外部電源を差した際には外部電源が優先されます。)

<ご使用方法>                                       キャップを外し、外部電源口に電源ケーブルを差し込みます。接続が完了すると自動的に充電が開始されます。

<注意事項>                                        充電完了後は、キャップを確実に閉めてください。

                                       充電中に清水タンクへの給水は行わないでください。感電する恐れがあります。

充電ケーブルの被覆破れにより、漏電、感電、発火の危険性があります。充電前にケーブルに損傷がないか確認を行ってから充電してください。

規格が異なるケーブルを差し込まないでください。付属のケーブルをご使用ください。

サブバッテリー(24V仕様)

Victron製(UltraPower/MaxPowerが対象)

<注意事項>                                         充電時間は下記の表を参考にしてください。

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       濡れた手で触らないでください。

                                       工場出荷時に初期設定していますので、設定を変更しないでください。

ソーラーパネル

          250W+オプション170Wの例  

   

           250W+オプション340Wの例

<ご使用方法>                                       充電時間ついては、下記の表を参考にしてください。(ソーラーパネル250Wの場合)

<注意事項>                                        〇掃除するときに、ソーラーパネルの表面をキズつけないようにご注意ください。           〇天候により、発電量が異なります。                             〇経年劣化により、発電量が低下することがあります。                     〇ソーラーパネルの容量、種類によって機器の設定をしています。設定以上の増設は行わないでください。

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

走行充電システム(ビクトロン)

                                       電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

                                       専用機器を使用していますので、別の走行充電器への交換はお控えください。

100Vコンセント

<目的>                          車内で100Vの電気機器を使用する際に接続します。      <ご使用方法>                      インバータースイッチをONにします。または、外部電源を接続します。                          <接続箇所>                       セカンドシート、ギャレー、マルチルーム、テーブル下部

<注意事項>                                        室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下にしてください。                800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止させてご使用ください。

<よくあるトラブル>                                   1500W以上の消費電力を使用した場合、インバーターが停止しブレーカーが落ちる場合があります。 インバーターが停止し、ブレーカーが落ちた場合の対処法はブレーカーのページをご確認ください。

長期間プラグを差し込んだままにしておくと,プラグとコンセントの間に埃がたまり,湿気を帯びるとプラグが突然発火することがあります。タコ足配線は定格電流を超え、発火する危険性があります。濡れた手で触らないでください。

エンジンを掛けたまま800W以上(ホームエアコン、電子レンジ、ドライヤーなど)の電力を必要とする電気機器類を使用した場合、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系のヒューズが切れる可能性があります。

USBコンセント

<目的>                       車内でUSBコネクタの電気機器を使用する際に接続します。(Type-A)                        <ご使用方法>タッチパネルのスイッチ(USB)をONにします。                         <接続箇所>                     セカンドシート、バンクベッド、テーブル下部、二段ベッド下段

<注意事項>                                        付属のキャップを強い力で外すと破損する可能性があります。

USB規格以外の製品をご使用されますと発火の恐れがあります。ご使用しないでください。                                     濡れた手で触らないでください。

ケーブルを差し込む際は、無理な力をかけずにまっすぐ差し込むようにしてください。斜めに差し込むと、ソケットやケーブルが破損する恐れがあります。

メインスイッチ/ルームランプ

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使用しない時はメインスイッチをOFFにしてください。

*ドア連動用ライトはメインバッテリーからの供給です。

次に、ルームランプの各スイッチをONにします。

リアゲートのスイッチはメインスイッチとは独立しています。    スイッチの切り忘れにご注意ください

<豆知識>

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ

電気を使っていてサブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認ください。                           ①バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電してください。

②サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認ください。                             ③各電気設備のヒューズが切れていないかご確認ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

バッテリーチェッカー

 (鉛バッテリーを選択された場合)

バッテリーチェッカーでバッテリーの電圧を確認することができます。

1.上段:メインバッテリーの電圧

2.下段:サブバッテリーの電圧

<表示>

13V以上:走行充電または外部電源などで充電されている状態です。

12V以上:良好な状態です。

12V未満:充電が必要です。

<作動しない?>

ヒューズが切れていないかご確認ください。

サブバッテリーの電圧がかなり低下している可能性があります。サブバッテリーを充電してください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

レノジーバッテリーモニター

【ご使用方法】

  • 電源ボタンを押します。                                                 
  • ページアップボタンまたはページダウンボタンを押すと電圧値(V)⇒電流値(A)⇒消費電力(Ah)⇒充電状態(%)と表示が切り替わります。
  • その他の表示について

4.エラーコードについて

5.トラブルシューティング

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

外部電源で充電する

             外部電源口は右後方部にあります。

【ご使用方法】

  • 外部電源口のキャップを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。
  • 接続コードのもう一方の端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。自動的に充電が開始されます。バッテリーが充電されているかバッテリーモニターもしくはバッテリーチェッカーで確認することができます。                    
  • 接続コードプラグを取り外す時は接続プラグのリング(赤色の○部分)を左に回しながら引き抜いてください。           
  • 外部電源口のキャップを取り付けます。

<豆知識>

室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下としてください。別売のインバーター設備が外部電源自動切替回路付の場合、外部電源とインバーターの両方の電気が接続された時には外部電源が優先されて車両内の電気設備に接続されます。

車内でルームランプなど12Vの電気を使いながら充電することも可能です。ただし、充電量は最大で300W程度ですので、それ以上消費すると充電されません。充電にかかる時間は一概には言えませんがサブバッテリーが1個の場合は約6時間~12時間程度です。2個の場合は、12時間~24時間とお考えください。

作動しない?

●ブレーカーが切れていないかご確認ください。

●サブバッテリー付近で茶色の配線に取り付けられた30Aのヒューズを確認してください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

●2回以上ブレーカーが切れた場合はご使用を中止してください。無理に使い続けると配線類が高温となり最悪の場合は、火災の原因となります。

●走行前に外部電源コードを取り外してください

メインスイッチ/ルームランプ

ご使用方法>

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使用しない時はメインスイッチをOFFにしてください。                                             ルームランプの各スイッチをONにします。

<豆知識>

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ

電気を使っていてサブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認ください。                           ①バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電してください。       ②サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認ください。                             ③各電気設備のヒューズが切れていないかご確認ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

走行充電

【ご使用方法】

エンジンを掛けると自動的に充電が開始されます。

  

鉛バッテリーの場合は右図

                

     電源ボタンを押しページボタンを押すと充電状態が表示されます。

<豆知識>

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考えください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ディマーコントロールスイッチ

<ご使用方法>

1.メインスイッチをONにします。

2.ランプAスイッチをONにします。

調光スイッチでお好みの明るさに調整してください。リモコンでもON/OFFできます。                                   リモコンを使ってOFFにした場合はランプAスイッチをONにしてもライトが付きません。もう一度リモコンを使ってライトをONにしてください。

コンセント(ソケット)

<ご使用方法>

メインスイッチを ON にします。ソケットの位置は、サイドカウンターの前後に4か所あります。

    

リアソケットの位置は、カウンター後部とカウンター後部の側面にあります。

       

<豆知識>

120W程度以下の自動車用電気機器類にご使用ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

インバーター使用(400Wクラス)

<ご使用方法>

インバータースイッチを ON にします。

<豆知識>

室内でお使いになる電気機器は合計で300W 以下としてください。

小型テレビなどの消費電力が少ない電気製品類に適用します。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

インバーター使用(1500Wクラス)

<ご使用方法>

インバーターのスイッチを ON にします。

<豆知識>

室内でお使いになる電気機器は合計で 1000W 以下としてください。

電子レンジなど、大きな電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止して下さい。また、数分以内のご利用が限度です。

エンジンを掛けたままインバーターを使用すればサブバッテリーが上がらない??? そうお考えのお客様が多いのですが実は大きな誤解があります。 エンジンに付属しているオルタネーターが発電する電力はエンジンがアイドリング状態ではせいぜい 200~300W 程度。電子レンジは小型のものでも 1000W 近くの電力を消費しますので全く追いつきません。 電子レンジなどをお使いの際には走行充電回路に余計な負担を掛けないためにもエンジンは切っておいた方が無難です。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

エンジンを掛けたまま電子レンジなどの大きな電力を必要とする電気機器をご使用になりますと、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系統のヒューズが切れる可能性があります。

ディマーコントロールスイッチ

<ご使用方法>

1.メインスイッチをONにします。

2.ランプAスイッチをONにします。

調光スイッチでお好みの明るさに調整してください。リモコンでもON/OFFできます。                                   リモコンを使ってOFFにした場合はランプAスイッチをONにしてもライトが付きません。もう一度リモコンを使ってライトをONにしてください。

走行充電

【ご使用方法】エンジンを掛けると自動的に充電が開始されます。

電源ボタンを押しページボタンを押すと充電状態が表示されます。

<豆知識>

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考えください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

メインスイッチ

メインスイッチB010101

使い方
電気設備を使用するためにメインスイッチを ON にします。
メインスイッチを ON にするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。
使わないときはメインスイッチを OFF にして下さい。

豆知識

微弱な電流
電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチが ON の状態ではパイロットランプやリレーが微弱な
電力を使用しています。
メインスイッチを ON にするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。
メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FF ヒーター、インバーターなど)

ローボルテージセキュリティ
電気を使っていて、サブバッテリーの電圧が 11V まで下がると電気供給を自動的にカットします。
バッテリーが充電され 12.4V まで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを

充電して下さい。

サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認下さい。

各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ルームランプB010102

使い方

メインスイッチをONにします。

Ⓐ集中スイッチをONにします。

リアゲート内側LEDライト

作動しない?

ヒューズが切れていないかご確認下さい。球切れの可能性もあります。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

メインスイッチ

メインスイッチB010102

使い方

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。

メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。

使わないときはメインスイッチをOFFにして下さい。

豆知識

●微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。

メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。

メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

●電子制御による充放電

キャブコンシリーズに搭載のサブバッテリーシステムは電子制御式です。

サブバッテリーの電圧が下がると警告ブザーが鳴りさらに使用すると出力を停止します。

スペックは下記の通りです。

サブバッテリー公称電圧12V 
充電開始電圧13.0±0.1V以上 
充電停止電圧12.5±0.1V以下 
入力制御電流                             22A        (電流制限) 
過充電防止電圧(SUB)14.7V±0.1V以上 
   
過放電警報出力電圧10.5±0.1V以下        (ブザー) 
負荷遮断電圧(L0AD1)10.0±0.1V以下
再出力電圧(L0AD1)12.1±0.1V以上
負荷出力制御電流(最大)

30A

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

バッテリー残量計でサブバッテリーの電圧を調べます。指針が赤色を指している場合はサブバッテリーを充電して下さい。

サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認下さい。

各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

タッチパネルスイッチ

タッチパネルスイッチB010103

メインスイッチをONにすると画面が立ち上がります。

時計画面

a:画面を非表示にします。

b:現在時刻

c:今日の日付

画面のアイコンが何も無いところをタッチするとメイン画面に移ります。

メイン画面

アイコンが白い場合はOFFの状態を表し、水色の場合はONの状態を表します。

各アイコンの意味は下記の通りです。

1:シーリングライトの明るさ調整(明るく)

2:シーリングライトのON-OFF

3:シーリングライトの明るさ調整(暗く)

4:間接照明の明るさ調整(明るく)

5:間接照明のON-OFF

6:間接照明の明るさ調整(暗く)

7:フロントベッドライトの明るさ調整(明るく)

8:フロントベッドライトのON-OFF

9:フロントベッドライトの明るさ調整(暗く)

10:天井換気扇のON-OFF

11:リアベッドライトのON-OFF

12:ポーチライトのON-OFF

13:DCコンセントの出力

14:キッチンライトのON-OFF

15:冷蔵庫のON-OFF

16:USBコンセントの出力

17:ダイネット部のライトのON-OFF

18:水ポンプのON-OFF(トイレの水洗ポンプを含む)

19:インバーターのON-OFF

20:マルチルームライトのON-OFF

21:予備

22:サブバッテリー残量のグラフ表示

23:サブバッテリー残量のパーセント表示

24:清水タンク残量のグラフ表示(設定パーセントを超えると赤色)

25:清水タンク残量のパーセント表示

26:排水タンク水量のグラフ表示(設定パーセントを超えると赤色)

27:排水タンク水量のパーセント表示

28:室内温度

29:外気温度

30:サブバッテリー充電表示

31:インバーター作動表示

1,メインスイッチをONにしたあと、タッチパネル画面が立ち上がるまで数十秒の時間を要します。この間、画面に触れないでください。この間にパネルに触れるとシステム制御の画面が開き、最悪の場合はスイッチが使えなくなります。

2,万一、何らかのトラブルでタッチパネルスイッチが使えなくなった場合、緊急用スイッチをセカンドシートの下に設けてありますのでそちらをお試しください。

メインスイッチB010104

使い方

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。

ONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。

使わないときはメインスイッチをOFFにして下さい。

豆知識

● 微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチが ON の状態ではパイロットランプやリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

● ロールボルテージセキュリティ

電気を使っていて、サブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され 12.4V まで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチを ON にしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

・バッテリーチェッカーのサブバッテリー電圧がデジタル数字で表示されます。12.4Vを下回っている場合はサブバッテリーを充電して下さい。

・サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認下さい。

・各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

メインスイッチB010106

使い方

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。

メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。

使わないときはメインスイッチをOFFにして下さい。

豆知識

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電流を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電して下さい。

各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は禁止です。火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

タッチパネルVer.2.0B010107

メインスイッチをONにして下さい。

時計画面

画面のアイコンが何もないところをタッチするとメイン画面に移ります。

メイン画面

アイコンが白い場合はOFFの状態を表し、水色の場合はONの状態を表します。

各アイコンの意味は以下の通りです。

1:シーリングライトのON-OFF

2:シーリングライトの明るさ調整(上が一番明るい、図は一番暗い状態)

3:フロントベッドライトのON-OFF

4:フロントベッドライトの明るさ調整(上が一番明るい、図は一番暗い状態)

5:間接照明のON-OFF

6:間接照明の明るさ調整(上が一番明るい、図は一番暗い状態)

7:室内温度

8:外気温度

9:リアベッドライトのON-OFF

10:キッチンライトのON-OFFダイネット部のライトのON-OFF

11:ダイネット部のライトのON-OFF

12:マルチルームライトのON-OFF

13:天井換気扇のON-OFF

14:DCコンセントの出力

15:USBコンセントの出力

16:インバーターのON-OFF

17:ポーチライトのON-OFF

18:冷蔵庫のON-OFF

19:水ポンプのON-OFF

20:予備

21:サブバッテリー充電表示

22:サブバッテリー残量のグラフ表示

23:インバーター作動表示

24:清水タンク残量のグラフ表示

25:設定画面へ

26:排水タンク水量のグラフ表示

万一、何らかのトラブルでタッチパネルスイッチが使えなくなった場合、緊急用スイッチをセカンドシート下のパワーボックスに設けてありますのでそちらをお試し下さい。

メインスイッチ

メインスイッチB010108

使い方

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。

ONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。

使わないときはメインスイッチをOFFにして下さい。

豆知識

・微弱な電流

電気設備を何も利用しなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

・ロールボルテージセキュリティ

電気を使っていて、サブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

・バッテリーチェッカーのサブバッテリー電圧がデジタル数字で表示されます。12.4Vを下回っている場合はサブバッテリーを充電して下さい。

・サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認下さい。

・各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

メインスイッチ

メインスイッチB010109

使い方

電気設備を使用するためにメインスイッチをONにします。メインスイッチをONにするとスイッチ表面の緑色ランプが点灯します。使わないときはメインスイッチをOFFにして下さい。

豆知識

微弱な電流

電気設備を何も使用していなくてもメインスイッチがONの状態ではパイロットランプやリレーが微弱な電力を使用しています。メインスイッチをONにするとリレーが作動し、各部の電気設備に電気が通じます。メインスイッチと無関係に作動する電気設備もあります。(FFヒーター、インバーターなど)

ロールボルテージセキュリティ

電気を使っていて、サブバッテリーの電圧が11Vまで下がると電気供給を自動的にカットします。バッテリーが充電され12.4Vまで回復するとふたたび電気供給を自己復旧します。

作動しない?

メインスイッチをONにしても電気設備が作動しない場合は下記をご確認下さい。

バッテリーチェッカーでサブバッテリーの電圧を調べます。電圧が下がっている場合はサブバッテリーを充電して下さい。サブバッテリー(+)端子部のヒューズが切れていないかご確認下さい。各電気設備のヒューズが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

ルームランプ

ルームランプB010201

使い方
メインスイッチを ON にします。

集中スイッチ部のスイッチを ON にします。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

本体スイッチ付きタイプ

本体スイッチ付きタイプB010202

使い方
メインスイッチを ON にします。

本体のスイッチを ON にします。

リコルソ後部カウンター下部のランプはメインスイッチに無関係に ON-OFF 可能です。消し忘れにご注意下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

リヤゲートランプB010203

使い方

リヤゲート内側のLEDライトはリヤゲート上部にあるスイッチをONにします。

リヤゲートLEDライトのスイッチはメインスイッチとは独立しています。スイッチの切り忘れにご注意下さい。

作動しない?

ヒューズが切れてないかご確認下さい。

球切れの可能性もあります。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

バッテリーチェッカー

バッテリーチェッカーB010301

ボタン1を押すとメインバッテリーの電圧が表示されます。

ボタン2を押すとサブバッテリーの電圧が表示されます。

13V以上・・・走行充電または外部電源などで充電されている状態です。

12V以上・・・良好な状態です。

12V未満・・・充電が必要です。

作動しない?

・ヒューズが切れていないかご確認下さい。

・サブバッテリーの電圧がかなり低下しているかもしれません。充電してみて下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

バッテリーチェッカーB010302

使い方

バッテリーの電圧が表示されています。

13V以上・・・走行充電または外部電源などで充電されている状態です。

12V以上・・・良好な状態です。

12V以下・・・充電が必要です。

作動しない?

・ヒューズが切れていないかご確認下さい。

・サブバッテリーの電圧がかなり低下しているかもしれません。充電してみて下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

バッテリーチェッカー

バッテリーチェッカーB010302

1:メインバッテリーの電圧が表示されます。

2:サブバッテリーの電圧が表示されます。

13V以上・・・走行充電または外部電源などで充電されている状態です。

12V以上・・・良好な状態です。

12V未満・・・充電が必要です。

作動しない?

ヒューズが切れていないかご確認下さい。サブバッテリーの電圧がかなり低下しているかもしれません。充電してみて下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

RENOGY バッテリーモニター

RENOGY バッテリーモニターB010303

①電源ボタン

②ページダウンボタン

③ページアップボタン

使い方

ボタン③を押すと、サブバッテリーの 電圧値(V)→充電状態(%)→電流値(A)→消費電流(A) と表示が切り替わります。

※詳しくは、RENOGYバッテリーモニター取扱説明書をご覧ください。

外部電源(バンコン用)

外部電源(バンコン用)B010401

使い方

外部電源口の丸いふたを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。 接続コードのもう一方端部をご家庭やキャンプ場の 100V コンセントに差し込みます。 プラグを取り外すときはプラグのリング(赤色の丸部分)を左に回しながら引き抜いて下さい。

走行前に外部電源コードを取り外して下さい。

外部電源(キャブコン用)

外部電源(キャブコン用)B010402

使い方

外部電源口の四角いふたを開けて、車載の接続コードプラグを差し込みます。このときプラグのカバーを開いて

から差し込んで下さい。

①外部電源口

②エアコン用外部電源口


接続コードのもう一方端のプラグ(2本足)をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。

プラグを取り外すときはプラグのカバーを開きながら引き抜いて下さい。

走行前に外部電源コードを取り外して下さい。

外部電源使用

外部電源使用B010403

使い方

外部電源コードを用いて車体の外部電源口と一般家庭やキャンプ場などの電源コンセントを接続します。

取り外す場合

取り外す場合は赤い丸で囲っているリング部分を左に回してから抜き取って下さい。

走行中はキャップをして下さい。

豆知識

室内でお使いになる電気機器は合計で1500W以下として下さい。

別売のインバーター設備が外部電源自動切換回路付の場合、外部電源とインバーターの両方の電気が

接続された時には外部電源が優先されて車両内の電気設備に接続されます。

作動しない

ブレーカーが切れていないかご確認下さい。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

2回以上ブレーカーが切れた場合はご使用を中止して下さい。無理に使い続けると配線類が高温となり

最悪の場合は火災の原因となります。

外部電源/走行充電

外部電源/走行充電B010403

外部電源

使い方

外部電源口の丸いふたを外し、車載の接続コードプラグを差し込みます。接続コードのもう一方端部をご家庭やキャンプ場の100Vコンセントに差し込みます。自動的に充電が開始されます。プラグを取り外すときはプラグのリング(赤色の丸部分)を左に回しながら引き抜いて下さい。走行中はキャップをして下さい。

作動しない

サブバッテリー付近で茶色の配線に取付られた30Aのヒューズを確認して下さい。100V配線のブレーカーを確認して下さい。

走行前に外部電源コードを取り外して下さい。

2回以上ブレーカーが切れた場合はご使用を中止して下さい。無理に使い続けると配線が高温となり最悪の場合は火災の原因となります。

走行充電

使い方

エンジンを掛けます。自動的に充電が開始されます。

豆知識 エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。充電にかかる時間は一概に言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考え下さい。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

走行充電

走行充電B010501

使い方

エンジンを掛けます。

自動的に充電が開始されます。

ボタン2を押すとサブバッテリーの電圧が表示されます。

豆知識

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。

充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要と

お考え下さい。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

外部電源をつないで充電する

外部電源をつないで充電するB010502

使い方

外部電源コードを用いて車体の外部電源口と一般家庭やキャンプ場などの電源コンセントを接続します。

自動的に充電が開始されます。

バッテリーチェッカーを確認して下さい。グリーンランプが点灯していれば充電中であることを表しています。

走行中はキャップをして下さい。

外部電源コードを抜くとき

取り外す場合は赤い丸で囲っているリングの部分を左に回してから抜き取って下さい。

豆知識

車内でたとえばルームランプなど12Vの電気を使いながら充電することも可能です。

ただし、充電量は最大で300W程度ですのでそれ以上消費すると充電されません。

充電にかかる時間は一概には言えませんがサブバッテリーが1個の場合はおおよそ6時間から

12時間程度です。2個の場合は12時間から24時間とお考え下さい。

作動しない

サブバッテリー付近で茶色の配線に取り付けられた30Aのヒューズを確認して下さい。

100V配線のブレーカーを確認して下さい。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

走行充電

走行充電B010502

使い方

エンジンを掛けます。自動的に充電が開始されます。

2:サブバッテリーの電圧が表示されます。

豆知識

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないここがあります。充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考え下さい。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

ソケット(12V)

ソケット(12V)B010601

【ご使用方法】
メインスイッチを ON にします。

ソケットの位置は、レンジ台の奥にあります。

リアソケットの位置は、後部カウンター端にあります。

<豆知識>

200W程度以下の自動車用電気機器類にご使用ください。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

インバーター使用(400Wクラス)B010801

使い方

インバーターのスイッチを ON にします。

豆知識

室内でお使いになる電気機器は合計で  300W  以下として下さい。 400W クラスのインバーターは小型テレビなどの小さな消費電力製品類に適用します。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

インバーター使用(1500Wクラス)B010802

使い方

インバーターのリモコンスイッチを ON にします。

豆知識

室内でお使いになる電気機器は合計で 1000W 以下として下さい。

電子レンジなど、大きな電力を必要とする電気機器類をご使用の際はエンジンを停止して下さい。また、数分以内のご利用が限度です。

エンジンを掛けたままインバーターを使用すればサブバッテリーが上がらない??? そうお考えのお客様が多いのですが実は大きな誤解があります。 エンジンに付属しているオルタネーターが発電する電力はエンジンがアイドリング状態ではせいぜい 200~300W 程度。電子レンジは小型のものでも 1000W 近くの電力を消費しますので全く追いつきません。 電子レンジなどをお使いの際には走行充電回路に余計な負担を掛けないためにもエンジンは切っておいた方が無難です。

電気設備の改造は火災などの原因となる可能性があり大変危険です。

エンジンを掛けたまま電子レンジなどの大きな電力を必要とする電気機器をご使用になりますと、走行充電装置が過度に作動し、走行充電系統のヒューズが切れる可能性があります。

ディマーコントロールスイッチ

ディマーコントロールスイッチB010901

使い方

①メインスイッチをONにします。

②ランプAスイッチをONにします。

調光スイッチでお好みの明るさに調整して下さい。

リモコンでもON/OFFできます。

リモコンを使ってOFFにした場合はランプAスイッチをONにしてもライトが付きません。

もう一度、リモコンを使ってライトをONにして下さい。

基本配線概略図

基本配線概略図B011001

バンコンバージョン配線図

概念を表しているため実体とは異なります。

この図にはオプションが含まれています。

予告なく変更することがあります。

基本配線概略図

基本配線概略図B011002

バンコンバージョン配線図

概念を表しているため実体とは異なります。

この図にはオプションが含まれています。

予告なく変更することがあります。

A:コイル導通時ON

B:コイル導通時OFF

★:185W以上の大型ソーラー搭載時のみ

カーナビ電源切り替え配線図

カーナビ電源切り替え配線図B011005

カーナビ電源切り替え配線図

概念を表しているため実体とは異なります。

走行充電B011102

使い方

エンジンを掛けます。

自動的に充電が開始されます。

豆知識

エアコンの作動中やヘッドライトの点灯中はエンジンを掛けても充電できないことがあります。

充電にかかる時間は一概には言えませんが少なくとも「使った時間」以上に「充電する時間」が必要とお考え下さい。

電気設備の改造は火災の原因となる可能性があり大変危険です。

緊急スイッチ

緊急スイッチF010706

タッチパネルに不具合が生じたときには緊急スイッチで電源のオン・オフが出来ます。

緊急時以外はスイッチをOFFにしておいて下さい。

バッテリー上がりの原因となります。

1.リアベッド

2.シャワールーム

3.メインサブ切替スイッチ(オプション)

4.マックスファン

5.DC12V

6.USB

7.冷蔵庫

8.インバーター

9.キッチン

10.水ポンプ+トイレ

11.ダイネット(エアコン下)

12.ポーチライト(エントランス外)

13.アンビエントライト(間接照明)

14.フロントベッド

15.シーリングライト(キッチン)

11.13.14.15に関しましてはメインスイッチがOFFのときには作動しません。